〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-4-8
TEL 03-5294-1371
FAX 03-5294-1372
アクセス お問い合わせ
トップページ
沿       革
現 在 の 組 織
事       業
情 報 公 開
入 会 案 内
動       画
お問い合わせ
リ   ン   ク

講習会

平成27年度・第41回書道講座要項送付申込 【新規のみ】

こちらよりお申込下さい。⇒ メールでの申し込み
※【住所・氏名(号)・連絡先は必ず明記してください】
平成25年度夏期書道大学講座 時間割表
平成27年7月31日~8月2日 於:サンシャインシティコンファレンスルーム
主催・公益社団法人 全 日 本 書 道 連 盟
定員は各日100名。
受講料は例年同様の金額で、次のとおり。
 全課程(3日間)= 一般・15,000円 連盟会員・10,000円
 一 日 受 講 = 一般・ 7,000円 連盟会員・ 5,000円
開催要項、申込書は6月中旬に発送の予定。ご関係へのご紹介をよろしくお願い申し上げます。
資料請求、お問い合わせは上記まで。
申し込み締め切り:7月上旬
  • 7月31日(金)

    • ◆開講式[10:00~ 10:15]
      ◆漢字かな交じり書[10:15~12:30]
      理事・永守 蒼穹 先生 (創玄書道会副理事長)
      ◆か  な[13:45~16:00]
      評議員・吉川美恵子 先生 (日本書芸院常務理事)
  • 8月1日(土)

    • ◆篆書・隷書[10:00~12:15]
      評議員・石坂 雅彦 先生 (謙慎書道会常任理事)
      ◆行  書[13:30~15:45]
      評議員・山中 翠谷 先生 (独立書人団常務理事・事務局長)
  • 8月2日(日)

    • ◆草  書[10:00~12:15]
      評議員・吉澤 大淳 先生 (謙慎書道会常任理事)
      ◆楷  書[13:30~15:45]
      評議員・赤平 泰処 先生 (東方書道院企画委員)
      ◆閉講式[15:45~16:00]
第35回夏期書道大学講座
8月7日から3日間 夏期書道大学講座を開催!
全日本書道連盟主催の第35回夏期書道大学講座は、8月7日(金)から3日(日)までの3日間、東京港区赤坂の赤坂ツインタワー 東館3階を会場に開催された。
初日の7日、午前9時30分より開講式が行われた。井茂圭洞理事長、清水透石副理事長、田中鳳柳常務理事、谷村雋堂理事、星弘道理事・事務局長が出席され、井茂理事長から開講の挨拶で講座が開講した。
 今回は3日間全課程受講者が60名(うち会員21名)、1日受講は7日が88名(同30名)、8日97名(同29名)、9日103名(同32名)で、3日間延べ150名(同45名)が受講した。講座は文物鑑賞と篆刻、行草・楷・かな書の各書体にわたって展開された。また星 弘道事務局長と日賀野琢事務局次長が3日間の進行を担当し、滞りなく講座は行われた。9日の全課程終了後には閉講式が行われ、星弘道事務局長の挨拶の後、全課程受講者を代表して、小田原春光さんに修了証が手渡された。
来年度の開催日決定!!
平成22年度夏期書道大学講座は、8月6日(金)、7日(土)、8日(日)の3日間、今年と同じ赤坂ツインタワー東館3階を会場に開催する予定。 次号会報で講座内容および担当講師をご紹介できる見込み。
8月8日(金)
◇篆刻◇ 和中 簡堂 講師
《全日本書道連盟理事・謙慎書道会常任理事》
8月8日(土)
◇楷書◇ 谷村 雋堂 講師
《全日本書道連盟理事・書海社理事長・東方書道院最高会議員》
8月8日(土)
◇文物鑑賞◇ 髙木 聖雨 講師
《全日本書道連盟理事・謙慎書道会常任理事・事務局長》
8月9日(日)
◇行草書◇ 仲川 恭司 講師
《全日本書道連盟評議員・独立書人団副理事長》
8月9日(日)
◇かな◇  高木 厚人 講師
《全日本書道連盟理事・日本書芸院副理事長》
(C) Copyright ALL JAPAN SHO FEDERATION. All Rights Reserved.
当サイトに掲載の画像・写真・文章の無断転載を禁じます。
上へ